焚き火(キャンプファイヤー)バーベキュー楽しんでますか?
キャンプサイトに行ったとき、芝生が焦げていたり、剥げていたり、傷んでいるのを目にしたことありませんか?
「なんで傷んでいるんだろう?」
なんて疑問に思ったことありませんか?自然、マナーを守るための最適のアイテムを紹介していきます。
焚き火シートとは
焚き火台の下に敷いて、焚き火からこぼれ落ちた灰や火の粉から芝生やウッドデッキを守ってくれます。
今は、ほとんどのキャンプサイトが直火禁止になっています。
キャンプサイトに限らず自然を守るためには、必需品になってきています。
紅葉の時期に山にキャンプに行ったら、
「落ち葉に燃え移らないかなぁ」
なんて考えなくてはいけません。焚き火シートを敷いていれば、少しは軽減させられます。
私が実際に使っている焚き火シートです。しっかりした焚き火台を使用してるので、灰や火の粉が落ちていないと思っていました。
しかし、焚き火シートの焦げ跡がこれだけ残っているということは、気づかないうちに灰や火の粉が落ちているということです。びっくりしました。
薪や炭を火バサミ動かしたときや、風で落ちたりしているんだと思います。
火の粉なんかもそうですが、自然が相手なので絶対落ちないとは言い切れないと思います。
焚き火シートおすすめ!
焚き火シートは大きさにもよりますが、値段も1500円くらいからとお手頃なので、これからも自然を愛するキャンパーを続けるのであれば、一枚持っていると便利です。
値段の差もあまりないので、大きめのサイズをおすすめします。大きいサイズなら折っても使えますし、広げて使って火バサミや薪を置いたりもできます。
LOGOS(ロゴス)焚き火シート
¥1870
サイズ:80x60cm
耐熱温度:500度
リンク
COOKETU(コウケツ)スパッタシート
¥1680
サイズ:80x60cm
耐熱温度:800度
リンク
ZEN Camps焚き火シート
¥1850
サイズ:95x60cm
耐熱温度:550度
リンク
まとめ
キャンプサイトは直火禁止がどんどん増えています。
焚き火台を片付けたとき
「芝生がない」
なんてことになったらたいへんです。
焚き火シートはわき役ですが必需品です。
マナーと自然を守りながら、楽しくキャンプライフを楽しみましょう。
最後までみていただきありがとうございました。
コメント