ソロキャンプに便利で役立つクッカーと言えば、「メスティン」
メスティンがあれば、ほとんどの料理ができます。特に固形燃料を使っての自動炊飯で、メスティンの人気も上がったのではないでしょうか。いろんなメーカーから販売されていますが、その中でも大人気のトランギアのメスティンを紹介していきます。
トランギア・メスティンのスペック
トランギア・メスティンTR‐210
¥2200(税込)
- 重量:150g
- サイズ:17×9.5×6.2cm
- 容量:750ml
- 材質:アルミ製
トランギア・ラージメスティンTR-209
¥3190(税込み)
- 重量:270g
- サイズ:20.7×13.5×7cm
- 容量:1350ml
- 材質:アルミ製
トランギア・メステインの魅力
トランギアのメスティンには2種類のサイズがあります。
TR-210が1.8合炊きでソロキャンプにちょうどいいサイズで、TR-209が、ラージサイズで約3.5合炊けるのでファミリーキャンプ向きです。
メステイン炊飯
トランギア・メスティンの魅力の一つが炊飯です。ソロキャンプで、活躍すること間違いなしのメスティンです。
ダイソーの一合炊きメスティンもいいのですが、トランギアのメスティンTR-210で一合炊くと、炊き上がったご飯の上に余裕ができるので、おかずを乗せたり、簡単に済ませたいときは、インスタントのカレーをかけたりしても余裕ができるので、オススメです。
詳しいメスティン炊飯のやり方は、下の記事で紹介していますので、気になる方はご覧ください
スタッキング
持ち運びが便利になるスタッキング。料理に使う、ナイフや固形燃料などを、まとめて入れておくことで、荷物を減らすことができます。入れておくものを決めておくことで、忘れ物を防ぐことができるので、一石二鳥です。
ダイソーの一合炊きメスティンが、すっぽり入ってしまうサイズなので、トランギア・メスティンTR-210のサイズで、いろいろ詰め込むことができます。
この組み合わせは、荷物を減らしたいソロキャンパーにとっては、かなり優秀ですよ。
幅広く料理ができる
メスティン料理といえば炊飯が有名ですが、それだけではありません。
メスティンがあれば炊飯はもちろんですが、煮物、蒸し料理、揚げ物、クッキングシートを使ってパンを焼いたりと、かなり料理の幅が広がります。
私的にも、作ってみたい料理がたくさんあるので、これからいろいろな料理に挑戦していきたいと思っています。楽しみが広がりますね。
トランギアのメスティン最初のお手入れ
バリ取り
「バリ取り?」
と聞いて不思議に思う方もいると思いますが、トランギアのメスティンは、ふちが少しギザギザしています。トランギアのメスティンに限らず、アルミ製のメスティンは製法上バリがあるものもあります。
使い始めに、1000番くらいの紙やすりなどで少し削れば、気持ちよく使えるようになります。こういった作業をすることで、育てがいがあるし、ギアに対する愛着もわいてくるはずです。
シーズニング
シーズニングがなぜ必要なのかと言うと、酸化被膜という膜をメステインに、表面処理することで、料理した時のアルミ臭と、火をかけたときに出る黒住を防ぐことができます。
シーズニングは、メスティンがすっぽり入る鍋で、米のとぎ汁と一緒に20分くらい煮込むことで、米の被膜できます。
米ののとぎ汁を使っているので、炊飯のみで使う人やよく炊飯する人は、必ずシーズニングしなくてもいいと思います。
メスティンのハンドルカバー
メスティンにハンドルカバーをつけるだけで、オシャレにすることができます。
しかも、ハンドルカバーをつけるだけで熱さから、守ることができるので、手袋なしで食べたり料理することができます。
ハンドルカバー作成
レザークラフトで 、作ってみるのもありです。世界に一つのハンドルカバーを作ることができます。レザークラフトができると、いろんなキャンプギアを、カスタムできるようになるのでオススメですよ。平日の夜なんかに、コツコツ作れますし、いいものが完成すればキャンプが楽しみなりますね。
トランギアのメスティンまとめ
トランギアのメスティンはいかがでしたか。
トランギアのメスティンがあれば、料理の幅が広がります。
「次のキャンプは、何の料理に挑戦しようかなあ」
なんて考えるのも楽しみになるのではないでしょうか。
最後までみていただきありがとうございました。
「もう失敗したくない」メスティン炊飯!ご飯を美味しく炊くコツ
ブッシュクラフト焚き火フライパン!キャンプを無骨にカッコよく!
コメント