オシャレキャンパー必見!レトロで無骨なデザインで人気のIMCOライター

イムコのライター Campギア

キャンプに使う、カッコイイライターをお探しではないですか?

私はキャンプでも使える、カッコイイライターにやっと出会いました。それが人気のIMCO(イムコ)オイルライターなんです。焚き火に火をつけるときは、ファイヤースターターでつけるのもいいですが、IMCO(イムコ)ライターでつけるのも、ワイルドでオシャレなんです。そんなIMCO(イムコ)のライターを詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

歴史があるIMCO(イムコ)オイルライター

火をつける

IMCO(イムコ)は、1907年にオーストラリアで、金属製造メーカーとして創業。ライター製造は、1918年から開始。なんと100年前から作られていたんです。シンプルで機械的なオイルライターが、当時から根強い人気で、わたしもファンの一人です。

スポンサーリンク

IMCOオイルライターがキャンパーに人気

キャンパーに人気の理由

イムコのライターイメージ

IMCO(イムコ)オイルライターの人気の秘密と言えば、やはり昔から変わらないシンプルなデザインなのに、機械仕掛けのギミックではないでしょうか。着火時は、zippoのように蓋を開けてつけるのではなく、一発で着火することができるし、火をつけてから、外してローソクのように使うことができてしまう、優れものなんです。

やはり、子供心をくすぶるようなギミックが、人気の秘密ではないでしょうか。

価格も2000円位からで、お手頃価格。




使っているうちに味が出てオシャレに

イムコのライター

イムコオイルライターのカラーは、真鍮、黒ニッケル、シルバーで、どれも渋いカラーでオススメ。

どのカラーもいいのですが、私は真鍮をえらびました。真鍮は、最初はキンピカって感じですが、使っているうちに、真鍮特有の味わいあるカラーになってくるので、お気に入りのカラーです。


季節を問わずに安定着火

ライター

イムコのオイルライターは、寒い時期でも、安定して着火できます。

「そんなのあたりまえでしょ」

と思うかもしれませんが、ガスバーナーやシングルバーナーと言った、ガス系のライターは、気温が低いと火の着き悪かったり、安定した火力が出せなくなります。

その点イムコのオイルライターは、燃料がオイルなので、寒い時期でも安定して着火してくれます。

スポンサーリンク

IMCOライター火のつけ方

火のつけ方

「カッコイイライターだなぁ」と思い即買いしてしまいましたが、実は手にするまで火のつけ方がわかりませんでした。気になるイムコのライターの着火方法を説明します。

火のつけ方

見た目は難しそうですが、意外とシンプルで、親指を下にこするだけ

火のつけ方

よく目にするライターと、火のつけ方は一緒。見た目は難しそうなギミックに見えますが、意外と簡単でびっくりしました。


IMCOオイルライターのギミック

火力調整

空気穴

上の写真の矢印を、スライドすることで空気を取り入れ、火加減を調整することができます。空気穴を出すことで、酸素を取り入れやすくなって、火力がアップします。

ギミックが機械仕掛けで難しそうに見えますが、意外と簡単な仕組みになっている所も、レトロな感じでそそられます。

フリント(発火石)の交換

ライターの説明

火花が出ないときや、火花の出がよわいときは、発火石の交換時期です。短い発火石が残っている場合は、取り除いてから新しい発火石をセットしましょう。

IMCO(イムコ)純正のフリント(発火石)があります。しかし、近くのお店に売っていない場合もあると思います。そんなときは、zippoの発火石が代用できます。zippoの発火石の方が流通が多いので、ホームセンターなどのライターコーナーに売っているので安心ですね。


他のライターにはない便利機能

ライターの使い方の例
これぞイムコのオイルライター一番の便利機能。
火をつけた状態で、オイルタンク部分を抜き出すと、ローソクのような使い方もできます。ランタンなどの狭い場所に火をつけるときに、かなり役立ちます。
注意としまして、ローソクのようにつけっぱなしはやめましょう。芯が燃えてなくなるかもしれませんし、火事のもとになるので、注意しましょう。

オイルのいれ方

オイルのいれ方
オイルのいれ方は、オイルタンク部分を抜き出して、下部のキャップを抜けばオイルを入れることができます。白い綿が、湿った感じになれば完了です。もし、漏れた場合よくふき取ってから、使用しましょう
実際に手にオイルが残っていて、手に火が着いたことがありますので、注意しましょう。


IMCOオイルライターでこれがやりたかった

ランタンに火をつける

IMCO(イムコ)ライターを購入した一番決め手になった理由が、ランタンの火入れです。これがやりたくて、買いました。

普段は、タバコに火をつけて、ランタンに火をつけるときは、マッチのように取り外してランタンに火をともす。こんなにオシャレに、ランタンに火をつけることができるのは、IMCO(イムコ)ライターだけではないでしょうか。

自己満足ですが、ランタンに火をつけるたびに、買ってよかったと思えるオイルライターですね。



IMCOオイルライターのまとめ

イムコのライターイメージ

IMCO(イムコ)のオイルライターは、いかがでしたか。

キャンプで使う、オシャレなライターを探していた方には、かなりオススメのオイルライターです。火力的には微弱ですが、ランタンに火をつけるだけで、「買ってよかった」と思うことまちがいなしのオイルライターですよ。

最後までみていただきありがとうございました。

薪ストーブは男のロマン!冬キャンプの必需品!オススメ注意点など詳しく解明
冬キャンプ楽しんでますか?冬キャンプを楽しむためには、暖房器具が必需品です。ガスストーブ、石油ストーブ、薪ストーブなどありますが、今回は無骨で楽しみながら暖まれる、薪ストーブを紹介していきます。 キャンプ向けの薪ストーブは、暖まるだけ...
古き良きフュアハンドのオイルランタン 人気の秘密からメンテナンスまでレビュー
ついつい炎を見ていたくなるオイルランタン。その中でも絶大な人気のフュアハンドオイルランタン。古き良き時代からほぼ形を変えずに、今でも人気があるフュアハンドオイルランタン。明るく照らしてくれるランタンはたくさんありますが、手元を照らす明かりは...
キャンプの焚き火台!オシャレなものから定番のものを厳選!2025
キャンプに、欠かせないものの一つが、焚き火です。 焚き火は、料理したり、眺めたり、キャンプファイヤーしたりすることが、キャンプの楽しみの一つではないでしょうか。そこで今回は、焚き火が何で必要なのか、どんな焚き火台を選べばいいのか、オス...
オレゴニアンキャンパーでキャンプギアをオシャレに収納
キャンプギアがそろってくると、キャンプギアを整理整頓していかないと、使いたいときに 「どこにしまった?」 ということになってしまいます。私は何回も経験しましたが、こうならないためにも、キャンプギアの整理が必要なんです。そこで役立...

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント