シェラカップの使い方
コップ
シェラカップの最大容量は、およそ300mlのものが標準的なサイズです。
夜は、氷を入れて美味しいお酒を飲んで、朝は、贅沢に挽きたての熱々コーヒーなんかも楽しめます。
コーヒーは、マグカップで楽しみたいという人もいると思いますが、シェラカップ一つだけで朝と夜楽しめてしまいます。
皿や器として使える
シェラカップを買った一番の使用目的は、食器に使うことではないでしょうか。
私はシェラカップに出会うまで、キャンプに行くときは、プラスチックのコップと紙の皿を必ず買っていくのが当たり前でした。
シェラカップのおかげで、ごみ削減にもなりますし、長い期間で考えると経済的にもいいです。
ファミリーキャンプが多い方は、家族の人数分揃えてしまえば、
「これは、僕の、わたしの」
というように、このメーカーは私のみたいに分ければ、所有感が出て、違う楽しみ方もできるのではないでしょうか。
あるいは、同じメーカーでそろえて、上の写真みたいに持ち手のカバーの色で、変えてみたりもできますね。
計量カップ
シェラカップには、ほとんどのものに計量する為のメモリがついています。
コーンスープや、みそ汁などインスタント類のものや、料理の分量を量ったりすることもできます。
何かと役立つので、メモリが付いてないものもあるので、購入する際は、メモリがあるものをお勧めします。
こんな使い方も
大きななべなどで、とん汁やスープなどを作った時、
「おたま、わすれちゃった・・・。」
なんてときには、おたまとして使えてしまいます。
メスティンでも作れますが、炊飯することもできます。
オシャレに飾れる
紙皿やプラスチックのコップではオシャレには見えませんが、シェラカップを使っているだけで、オシャレに見えてしまいます。
そして使わないときは、キャンプサイトや家でオシャレなインテリアになってくれるのもいいですね。
集めたくなるシェラカップ
ステンレス製
デザイン的に子供たちが喜びそうですね。
チタン製
スタッキングで収納上手
「シェラカップが増えてくると、持ち運びが大変なのでは?」
と思いますが、心配いりません。シェラカップは、きれいに重なります。
メーカーが違っても、器の形がほとんど一緒なのでひとつに重なって収納に場所をとりません。
私のシェラカップのケースは、詰め込みすぎかもしれませんが、逆に言えば、これだけのシェラカップが、一つにまとめられるのも、すごいことではないでしょうか。
シェラカップは、いろいろと便利に使えるので、持っていても損はないキャンプギアの一つです。
まとめ




コメント