キャンプに焚き火はつきものです。
料理したり、お湯を沸かしたりと必要になってくるのが焚き火です。そんな焚き火を楽しみながら着火することができたら、キャンプの楽しみが増えますよね。
今回は、焚き火の楽しみ方を火をつけるところから、順序良く紹介していきます。
焚き火の始め方
焚き火は、薪に火をつけるだけなんですが、簡単そうに見えてなかなかつかないものです。キャンプの度に焚き火をしますが、いまだに苦戦することがありますので、順番に紹介していきます。
薪割り
まずは、薪割りです。
「なんで薪割りから?」
と、思う方もいると思いますが、ホームセンターに売っている薪の束は、少し大きいものもあります。大きい薪に直接火をつけるのは難しいので、細かくする必要があります。
そんな時に必要なものが、手斧です。
薪割りは楽しいもので、やり始めると毎回たくさん割ってしまいます。
「パカンッ!」
という音と共に、真っ二つに割れたときの爽快感は、癖になりますよ。
バトニング
フェザースティック
フェザースティックとは、薪や木の棒をナイフで薄く削り重ねて羽毛(フェザー)のようにしたものをいいます。焚き火の焚き付け材利用するので、空気を取り込みやすくして着火しやすくすることです。
フェザースティック作ることで、着火剤がなくても自然のものだけで、着火することができるようになります。
フェザースティック作りは、やり始めると楽しいのでオススメです。
一本フルタングナイフを持っているだけで、焚き火の準備ができてしまいます。
ですが私は、手斧で薪割りが好きなので、毎回薪割りから始めてしまいます。
自然の着火剤
山での焚き火なら、落ち葉やマツボックリがいい着火剤剤になります。しかし毎回拾えるとは限らないので、私は麻ひもを持って行っています。
さすが100均。麻ひもは、3個入りで100円で購入しました。
麻ひもは、何本かで編んであるので、少しほぐしてまとめると最高の着火剤の出来上がりです。
着火
薪の準備ができたところで着火していきます。
ライターやバーナーで着火すればすぐ着きますが、無骨にファイヤースターターでつけることができれば、焚き火のプロの仲間入りですね。ファイヤースターターは、短いものより長いもののほうが、火花が出しやすいです。値段もあまり変わらないので、長いものをオススメします。
私はプロにはなりきれず、着かないときはライターでつけてしまいます・・・。
まずは、麻ひもや落ち葉と、フェザースティック焚き台の中央にセットし、麻ひもや落ち葉にファイヤースターターで着火させます。
コツは、一回で着火するのではなく、何回かこすって火花の素になる金属の粉を作り、一気にこすることで火花が大きくなり、着火しやすくなります。
着火したら、細めの薪、中くらいの薪、大き目の薪という感じで、徐々に大きくしていくイメージです。
大きい薪が燃え始めたら、キャンプファイヤーの始まりです。
薪を多く入れすぎると、こぼれ落ちるので、注意してください。
実際に薪を入れすぎていたので、この後こぼれ落ちてしまいました・・・。
オススメの焚き火台を紹介した記事を載せておきますので、参考になればと思います。
焚き火を簡単に始めたい方
ガスバーナー
焚き火を楽しみたくても、時間が足りないという方も多いと思います。そんな方にはガスバーナーがあれば、一発で着火できます。
着火剤や落ち葉など、燃えやすいものを置き、その上に細目の薪をセットします。燃え始めたら、消えないように薪を足していくだけです。
焚き火の着火に、時間がとれないときのアイテムとして、一つ持っておくと便利です。
着火剤
まとめ
焚き火の始め方はいろいろありますが、いかがでしたか。
焚き火を一から楽しむと時間がたつのが早いですが、無心で薪割りしたり、フェザースティックを作ったりしている時間が、キャンプの醍醐味の一つでもあります。
焚き火をするときは、マナーを守って、安全に焚き火を楽しみましょう。
最後までみていただきありがとうございました。
コメント