パラコードの結び方スネークノット!キャンプギアがオシャレに変身

CampギアDIY

キャンプギアにつけるだけでオシャレに見えて、機能的にもよくすることができるパラコード。一番シンプルで、見た目がよくなるスネークノットという結び方があります。今回は、パラコードのスネークノットの結び方と、どんなものに相性がいいのかなど紹介していきますので最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

スネークノットはどんなものに合う?

パラコードのスネークノットの結び方で、どんなものをオシャレにすることができるのか詳しく紹介していきます。

スネークノットでキャンプギアがオシャレに

まな板

パラコードのスネークノットが私はかなり好きなので、穴が空いているキャンプ道具なら、つけてしまいたいくらい、いろいろなものつけています。例をあげれば、ナイフ、手斧、ゴールゼロ、まな板などたくさんあります。

ワークマンフルタングナイフ

手に引っ掛けたいものや、今流行りのアイアンハンガーラックにかけられるものなんかがオススメですね。スネークノットで結び目を作っておけば、使いたいものを手の届く場所にオシャレにおけるインテリアになってしまいます。

ゴールゼロ

ゴールゼロにつけるのは、かなりオススメ。

ランタンを首にかける

スネークノットで結び、スネークノットの先も長くすることで、首からぶら下げることができます

キャンプの際手元を照らしたいときや、夜のトイレなど、活躍してくれること間違いなしです。

スネークノットをキャンプギア以外にも

鞄

あと応用編として、私はカバンにもつけました。

10年くらい使っているお気に入りのバックです。少し前にジッパー部分についている革が、切れてしまいました。革で作ろうとも思いましたが、模様替えもかねて今回は、パラコードにしました。

 

鞄に紐

こんな感じで、結び方さえ覚えてしまえば、出来ることが広がりますよ。

スポンサーリンク

パラコードのスネークノットの結び方

スネークノットの結び方を始めます。

今回は、パラコード60cm準備しました。パラコードは、少し長めで準備するのをオススメします。結び終わったとき長いときはカットすればいいですが、短いとやり直しになりますので、注意してください。

まずは、下処理としてカットした先を、ライターなどで溶かして固めることで、ほつれないようにします。

結びたい場所に通して、右のパラコードを左のパラコードの下を通し、左のパラコードの上を通り輪を作ります。

右のパラコードをいったん置き、左のパラコードを持って、右のパラコードの上に重ねます。そのあとに下を通り、指で指している輪を下から通します。

あとは、均等に引けば一つ目が完成です。

※注意として、根元まで引き締めてしまうと、動かなくなってしまうので、指を入れた場所をゆとりを持たせてください。

あとは、作りたい所まで同じ手順で進めていきます。

結び終わりたい所まで行ったら、ぶら下げられるように隙間をあけて結んで、長すぎるパラコードをカットして、ライターなどであぶれば、完成です。


 

スポンサーリンク

パラコードはどこで買える?

出典:Amazon

パラコードは、登山系の店やWild 1などで、購入可能です。カラーバリエーションや、太さも豊富にあり、長さに至っては、メートル単位で購入可能です。

最近では、ブラックやカーキなどのアースカラーが、ホームセンター、ワークマンのキャンプコーナーでも並ぶようになりました。

周りの方と色が、かぶりたくない方は、豊富なカラーから選べるネットがおすすめですよ。



スネークノットの結び方まとめ

ブッシュクラフト焚き火フライパン

パラコードのスネークノットの結び方は、いかがでしたか。

パラコードのスネークノットの結び方は、シンプルで応用しやすく、一回覚えてしまえばいろいろなものをオシャレにできるので、覚えておくと便利です。

そしてパラコードは、自分の好きな色でいろいろカスタムできます。安価なパラコードでオシャレにできるアイテムなので、オススメです。


 最後までみていただきありがとうございました。

バトニングができる最強のフルタングナイフおすすめ!ブッシュクラフト
実は私、ナイフに興味がありませんでした。キャンプ仲間の一人が、「フェザースティックを作って、ファイヤースターターで焚き火をする」から始まりました。 そこから「バトニングができるフルタングナイフがほしい」に変わってフルタングナイフに目覚めて...
LEDランタンならゴールゼロ!本家の性能が一番 カスタムし放題
LEDランタンの中でも、大人気のゴールゼロ。少し前までは、品薄状態でなかなか定価で、手に入れることはできませんでした。 品薄状態の間に、続々と類似品が発売されました。ですが、スペック的に本家ゴールゼロを超えることはできたのか。 ...
薪割りが癖になるバトニング棒!DIYして焚き火を楽しむ!
キャンプに行くと、必ずと言っていいほど、焚き火しませんか? 料理をしたり、焚き火を眺めたり、キャンプファイヤーしたりと、焚き火はキャンプの流れの一つです。火をつけるにしても、最初から大きい薪に火をつけるのは難しいものです。 そこ...
ワイルドに使える鉄のフライパン!オススメを厳選!焚き火の相棒に
キャンプの楽しみの一つ、焚き火。焚き火を楽しみながら、料理ができるフライパンをお探しですか。焚き火でワイルドに料理を作ることができるアイテムが、鉄のフライパンです。そんな焚き火用フライパンの選び方や、アウトドアで作るフライパン料理など、オス...
キャンプギアと相性がいいレザークラフト!革で小物を使いやすく!
キャンプに行くのが増えてくると、あれも欲しいこれも欲しいで、キャンプギアが増えてませんか。そんなキャンプギアの中でも、お気に入りのアイテムも増えてくると思います。 お気に入りアイテムが、ひと手間加えるだけでオシャレにできてしまうのが、...

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. 賀茂左近 より:

    こんにちは、
    とても参考になりました。
    早速試してみます。
    ありがとうございました。

    • bobucampblog より:

      見ていただきありがとうございます。
      参考になればと思います。
      これからも、DIY関連の記事を書いていきますので、また見ていただけると幸いです。
      ご意見ありがとうございました。