アウトドアナイフの手入れに使う革砥をナイフでDIY 切れ味抜群に

ナイフと革砥 CampギアDIY

アウトドアナイフの手入れに何を使ってますか?

ナイフの切れ味が落ちてきたら、砥石で研ぐだけが、メンテナンスではありません。砥石で研ぐ前に、切れ味を戻すメンテナンスが、革砥(かわと)と研磨剤を使って磨くことです。

砥石を使うよりなんで革砥の方がいいか、「革砥とは何ですか」などあると思いますので詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

革砥(かわと)とは

出典:Amazon

革砥とは、ナイフや包丁などの刃物を磨くために、革を板などに張り付けて使うものや帯状の革のことを言います。

刃を革砥につけて、一定方向に研磨します。この時に往復で擦るのではなく、必ず一定方向に研磨してください。刃と革砥を痛める原因なるので注意しましょう。

スポンサーリンク

砥石より革砥がいい理由

革砥と砥石

革砥と砥石の使い方を、大まかに分けるとこんな感じです。

  • アウトドアナイフの切れ味が落ちてきたときに、革砥で磨きます。
  • ナイフの刃がかけてしまった時に、砥石で研いでいきます。

革砥と砥石の使い方を間違えると、刃を痛めるのは変わらないですが、あまりわからないまま、砥石で研いでしまうと刃が丸くなり、切れ味が悪くなる恐れもあります。

スポンサーリンク

ナイフで革砥をDIY

木の板

革砥は、値段が高いものではないですが、木の板と革があれば作れるのでDIYしていきます。

木を削る

木を削る

ナイフを革砥で磨くときに、握りやすく削っていきます。

木を削る

革砥の形が決まったら、全体的にヤスリをかけます。木のとげなどをヤスリがけすることで、ケガのリスクを減らせます。

木の板に革を張る

革をカット

成形した木に革を張っていきます。

私は、レザークラフトをやっているので、余っている革を使っていきます。

木に張る

※革は、裁縫のお店に余った革が100円位から売っていたりします。革がなければ履かなくなったジーンズでも代用できます。

革をカットしたら、木工用ボンドで張り付ければ完成です。

ナイフと革砥

余った革を使って作りましたが、色落ちする可能性があるので、出来れば色が入っていないヌメ革がオススメです。

作った革砥でナイフを磨く

汚れたナイフ

革砥で磨いていきます

革砥

アウトドアナイフ専門店の方もおすすめしている「FLITZ(フリッツ)」を使って研いでいきます。


 アウトドアナイフを研ぐのに、革砥とFLITZ(フリッツ)の組み合わせが相性抜群なのでオススメします。

ナイフを研ぐ

革砥に「FLITZ(フリッツ)」を塗って、刃の角度に合わせて研いでいきます。

  • ここでは刃の角度が重要で、刃の角度以上に斜めにしてしまうと、刃が丸まってしまう恐れがあるので、注意しましょう。
  • 一定方向に研磨する。往復しながら研磨すると、ナイフで革砥を傷つけたり、刃が丸くなったりします。

革砥で磨く

磨いたナイフ

磨いたナイフ

磨いたナイフは、思った以上に見た目も切れ味もアップ。

キレイに手入れしてあると、次のキャンプが楽しみになるはず。



※ナイフを砥石で研ぐことを考えると思いますが、砥石で研ぐのは刃がカケタときなど、重症になった時の最終手段です。

砥石で研ぐのに慣れている方はいいと思いますが、あまりわからないまま研いでしまうと、ナイフが切れなくなる可能性もあるので、注意しましょう。

まとめ

ナイフ

アウトドアナイフの手入れはできましたか。

切れ味も大事ですが、傷だらけだったナイフが「FLITZ(フリッツ)」と革砥でここまできれいになります。

ナイフイメージアウトドアナイフは革砥で磨くだけでも、十分に切れ味を戻すこともできますし、傷だらけだったナイフもきれいにすることができます。

そして自分で作った革砥なら、革砥で磨く楽しみと、革砥を作る楽しみが味わえるのでオススメです。

最後までみていただきありがとうございました。


軽いメンテナンンスでナイフは長持ち!キャンプ用ナイフのお手入れ
キャンプ用ナイフ、使いっぱなしにしていませんか。 せっかくいいナイフを買っても、使いっぱなしはNGです。メンテナンスしないと錆びの原因になってしまいます。今回は、アウトドアナイフのお手入れや、オフシーズンの保管方法など紹介していきます...
バトニングができる最強のフルタングナイフおすすめ!ブッシュクラフト
実は私、ナイフに興味がありませんでした。キャンプ仲間の一人が、「フェザースティックを作って、ファイヤースターターで焚き火をする」から始まりました。 そこから「バトニングができるフルタングナイフがほしい」に変わってフルタングナイフに目覚めて...
キャンプギアと相性がいいレザークラフト!革で小物を使いやすく!
キャンプに行くのが増えてくると、あれも欲しいこれも欲しいで、キャンプギアが増えてませんか。そんなキャンプギアの中でも、お気に入りのアイテムも増えてくると思います。 お気に入りアイテムが、ひと手間加えるだけでオシャレにできてしまうのが、...
キャンプの焚き火台!オシャレなものから定番のものを厳選!2025
キャンプに、欠かせないものの一つが、焚き火です。 焚き火は、料理したり、眺めたり、キャンプファイヤーしたりすることが、キャンプの楽しみの一つではないでしょうか。そこで今回は、焚き火が何で必要なのか、どんな焚き火台を選べばいいのか、オス...

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント