スポンサーリンク

手斧で薪割り!癖になります!キャンプで焚き火がしたくなります

Campギア手斧
  • こんにちは!ボブです。今日は、ずっと欲しかったハスクバーナ手斧がやっと手に入ったので、初めての薪割りに挑戦してみたいと思います。手に入ったと言っても知人に譲ってもらったんですけど・・・。

目次

  1.   ハスクバーナ手斧とは
  2.   薪割り台の木を探す
  3.   薪割り台の制作
  4.   いざ!薪割り!
1 ハスクバーナ手斧とは

斧頭には高品質のスウェーデン鋼が使用され、柄は衝撃吸収効果のあるヒッコリー材が使用されています。

私は柄の曲線に惚れてしまいました!

2 薪割り台の木を探す

薪割り台の木を探すと言っても、そんな簡単に見つかるわけがありませんよね・・・。

たまたま実家の邪魔になった木を、去年の秋ごろ切り倒したのがあったので、そこからさがしました。

穴空いてるのが多くてやっと見つけました。

少し腐り始めてましたけど、しょうがないです。

3 薪割り台の制作

電気チェーンソーを準備して切り始めました。

あまりくわしくはないですが、電気チェーンソーより、ガソリン混合油のチェーンソーの方が切れるような気がします。刃の問題かもしれないのではっきりとは、いえませんが・・・。

平行に切ったつもりでしたが、素人なのでやはり少し斜めになってしまいましたが、きにしません・・・・。

せっかくチェーンソー出したので、木のトーチも作ってみました。次回のキャンプで試してみたいと思います。

薪割り台は、少し汚れていたのでやすりがけしました。

4 いざ!薪割り!

いざ、薪割りです。

甘く考えていましたが、パカンとすぐ割れると思ったんですが、なかなか割れませんでした。

初心者には、太すぎたかもしれません・・・。

やっとの思いで割れたときは、かなりの爽快感でした!

癖なりそうです

手斧初心者に選ぶ最初の一本目!キャンプ!おすすめ!

なぜ薪割りが必要なの?と、思う人もいるはずです

市販の薪を買っていったとしても、薪をぼんぼん燃やしていけば、すぐになくなってしまいます。

火をおこす時は、細いほうが火をおこししやすいでしょうし、キャンプファイヤーや焚き火のときは、太いほうが長持ちすると思います。用途に合わせた薪を用意することで、薪の節約にもなると思います。

フェザースティックを作ったり、薪割りしたり、キャンプを楽しんでる感じがして何回も言いますが、

癖になります❕

次のキャンプは、フェザースティックを作って、種火から挑戦したいと思います。

       ハスクバーナ手斧38cm


私は手斧の中で、デザイン的にも性能的にも紹介したとうり

一番好きな手斧です

手斧ネックガードパラコードのオシャレな巻き方!薪割りを楽しく!

手斧のネックガード重要でした!どっち派ですか!ハスクバーナ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント