こんにちは、アウトドア大好きボブといいます
さて、キャンプ・BBQで絶対欠かせないものといえばやっぱり火ですよね
火がないと、料理も作れないしキャンプファイヤーもできません
タイトルに、焚き火デビューなんて書きましたが、自分の失敗談です。
焚火台のセットをします
最初に焚き火台、焼き台を準備します。
安定する場所に設置しましょう。
いい焚き火台を購入した方は、焚き火台の下に敷く台がついていますが、ついていないものもありますので焚火台シートお勧めです。
値段も手ごろなので、私も愛用しています。
ほとんどのキャンプ場が、直火禁止なので一枚持っていたほうが便利だと思います。
焚き木、炭の準備
台に炭、焚き木を密集させてピラミッド状に、立てるように積みます。
ピラミッドの真ん中に、燃えやすい葉っぱ、小枝、着火剤などをセットします。
着火剤には固形タイプやジェルタイプがあります。
点火します
カッコよくやるのであれば、種火からやるのが理想なのでしょうけど、私はほぼ、ライターです。
着火剤に火をつけて五分経てば炭の出来上がりと思ったのですが・・・。


私の失敗はここからです
火がついておらず着火剤をたすことにしました。けれど、着火剤ありません。
見る限り火もあがっていないと思い、ライターのオイルを発見したので、上からかけていきました。すると、残っていた種火にいっきに引火し、「ボンっ」の音とともに大炎上、腕の毛がなくなりました。
炭が、少しでも赤いときは液体系、ジェルタイプの着火剤の取り扱いには注意しましょう。
私みたいにならないように、ちゃんと取り扱い説明などを読み、火の取り扱いには注意してキャンプ、BBQななどたのしみましょう。
腕の毛ですんだからよかったですが、もしかしたら大惨事だったかもしれません。

みなさんは、このようなことがないように注意して焚き火を楽しみましょう。
最後までみていただきありがとうございました。
【ソロキャンプ】料理ができる焚き火台!ピコグリルなどおすすめ!
コメント