今日は、キャンプ道具のDIYについて書こうと思います。
- キャンプ道具DIYをする理由
- キャンプ道具DIYしたもの紹介
- 今後、キャンプ道具でDIYしたいもの
- DIYについて
いいものは、お金を惜しまなければ手に入ります。
DIYだと自分の欲しいものが、安く作れる。
DIYだと、自分のBOXのサイズに合わせてつくれたりもします。
まずは、棚から紹介します。
普段は、コンパクトになります。この棚のいいところは、調理器具が入ったBOXに合わせて作ったので、場所をとらずに収納できるので、かなり気に入ってます。
調理台になるし、調味料の置台にもなるしで、とても重宝してます。
材料は、コンパネ一枚 角材 ネジ ダイソーのニスです。2000円くらいでつくりました。
次は、私のソロ用テーブルです。
カインズのインテリアキャリコM 980円
あまりのコンパネを上と横に、はまるように合わせて切って張っただけです。安いですよね。形が好まない人もいると思いますが、私は気に入ってます。
中に手袋、ナイフ,火ばさみ、うちわなど、細かいものが、収納できますので、使う時だけ出せば雑になりませんから、いい感じです。
ここからは、レザークラフトです。
上の画像は、ハスクバーナ手斧の、シースケースです。右の画像が、オピネルナイフのレザーケースです。
レザークラフトは、最低限の道具さえそろえてしまえば、いろんなもののケースを作ったり、キャンプとは違いますが、コインケースや財布など、いろいろ作れるので私は好きです。
・焚き火台をかこむテーブル
・CB缶カバー
・手斧のネックガード などなど、考えるとどんどんでてきます。
アイアンランタンスタンド自作!キャンプギアDIYコスパ最高!
DIYについて私が思うことは、お金をかけずにいいものが作れるかもしれません。失敗するかもしれません。木で作れば木目が同じものはないでしょうし、本革で作ればシワがあったり元から傷があったりします。でもそういうことをひっくるめて考えて、おおげさかもしれませんが世界に一つしかないものが作れると思うので、私はDIYするのが大好きです。
少しくらい失敗しても、自分で作ると愛着もわきますので、大事にできると思います。
DIYを楽しみましょう!!
コメント